トピックス
入学・募集要項
オープンキャンパス
eラーニング/教材案内
採用企業様へ/リクルート
交通アクセス&Map
住所
〒533-0015
大阪市東淀川区大隅1-1-25
06-6329-6553
交通アクセス
阪急京都線「上新庄駅」下車
南出口より徒歩8分
大阪メトロ今里筋線
「だいどう豊里駅」
下車、徒歩5分
大阪シティバス・京阪バス
「大桐2丁目」バス停下車すぐ
簡易マップ
対象者 | 免除額 | 必要書類 |
---|---|---|
該当事項 ◎指定校推薦入試合格者 ◎学校推薦入試合格者 ◎企業推薦を受けられる人 ◎社会人・リカレント入試合格者 ◎AO入試合格者 |
◎ 87万円(自動車整備科は77万円) 内訳 入学金27万円(自動車整備科は17万円) 1年次30万円 2年次30万円 |
◎指定校推薦書 ◎学校推薦書 ◎企業推薦書 ◎社会人・リカレント入試合格認定書 ◎AO入試合格認定書 |
設置学科 | 定員 | コース・専攻 |
---|---|---|
電子・情報工学科 (昼 2年制) |
40名 |
デジタル放送・通信Aコース ロボットテクノコース サウンドビジュアルAコース コンピュータ開発コース 医療・福祉科学コース |
電気デジタル情報科 (昼 2年制) |
60名 |
電気工事士・デジタル家電Aコース 電気主任技術者Bコース |
建築デザイン科 (昼 2年制) |
40名 |
建築設計コース CAD・CGコース 住空間デザインコース |
自動車整備科 (昼 2年制) |
40名 |
2輪・4輪整備士コース |
情報システム科 (昼 2年制) |
30名 |
ネットワークシステムコース 気象予報士コース |
ロボットシステム科 (昼 4年制) |
30名 |
ロボット開発コース ヒューマノイドロボットコース |
電気工事士科 (夜 1年制) |
30名 |
第2種電気工事士卒業時取得コース (経済産業省認定) |
電気工学科 (夜 2年制) |
40名 |
第3種電気主任技術者無試験 (実務経験3年)取得コース |
建築デザイン科 (夜 2年制) |
40名 |
一級・二級建築士受験資格取得コース |
情報工学科 (夜 1年制) |
30名 |
ネットワークスペシャリストコース |
ロボティクス科 (夜 1年制) |
30名 | ロボットコース |
学科 | 入学金 | 年間授業料 | その他の費用 |
---|---|---|---|
電子・情報工学科 (昼 2年制) |
27万円 |
100万円 |
実習材料費 73500 円 学生厚生費 8900 円 校友会費 5000 円 同窓会費 5000 円 |
電気デジタル情報科 (昼 2年制) |
27万円 |
114万円 |
実習材料費 94500 円 学生厚生費 8900 円 校友会費 5000 円 同窓会費 5000 円 |
建築デザイン学科 (昼 2年制) |
27万円 |
100万円 |
実習材料費 73500 円 学生厚生費 8900 円 校友会費 5000 円 同窓会費 5000 円 |
自動車整備科 (昼 2年制) |
17万円 |
100万円 |
実習材料費 73500 円 学生厚生費 8900 円 校友会費 5000 円 同窓会費 5000 円 |
情報システム科 (昼 2年制) |
27万円 |
100万円 |
実習材料費 73500 円 学生厚生費 8900 円 校友会費 5000 円 同窓会費 5000 円 |
ロボットシステム科 (昼 4年制) |
27万円 |
100万円 |
実習材料費 73500 円 学生厚生費 7500 円 校友会費 5000 円 同窓会費 5000 円 |
電気工事士科 (夜 1年制) |
3万円 |
37万円 |
実習材料費 94500 円 学生厚生費 4800 円 校友会費 ありません 同窓会費 5000 円 |
電気工学科 (夜 2年制) |
3万円 |
37万円 |
実習材料費 94500 円 学生厚生費 5700 円 校友会費 ありません 同窓会費 5000 円 |
建築デザイン科 (夜 2年制) |
3万円 |
37万円 |
実習材料費 73500 円 学生厚生費 5700 円 校友会費 ありません 同窓会費 5000 円 |
情報工学科 (夜 1年制) |
3万円 |
37万円 |
実習材料費 73500 円 学生厚生費 4800 円 校友会費 ありません 同窓会費 5000 円 |
ロボティクス科 (夜 1年制) |
3万円 |
37万円 |
実習材料費 73500 円 学生厚生費 4800 円 校友会費 ありません 同窓会費 5000 円 |
◎ 学生厚生費は2年次以降は3700円
◎ 本校では上記の学費以外の「寄付金」「学校債」に類するものを一切徴収しておりません。
◎ 分割納入制度もあります。ご相談ください。
種別 | 内容 | 価格 | 申込 |
---|---|---|---|
電子機器組み立て技能士 3級実技試験対策DVD |
時間:90分 3級電子機器組み立て 技能士の実技用DVD です。この試験は筆記 と実技に分かれていま すが、実技試験は難易 度が高く合格率が低い のが現状です。このD VD教材で合格を目指 せるよう詳しい解説書 付です。 |
5760円 |
電話でのお申込みのみと なっております 電話 06(6329)6553 |
試験の種別 | 出願基準 | 選考方法 | 適応奨学金 |
---|---|---|---|
指定校推薦入試 |
2022年度高校卒業見込み方で 学校長の推薦が受けられる方 |
書類選考 面接 |
特別奨学生 |
学校推薦入試 企業推薦入試 |
本校への入学を志願し、 やる気と意欲があり 在籍校、在籍企業の 推薦が受けられる方 |
書類選考 面接 |
特別奨学生 |
AO入試 |
高校もしくはこれに準ずる 学校を卒業、または卒業見込の方 本校を志願し、やる気と意欲のある方 |
書類選考 面接 |
特別奨学生 |
社会人・リカレント入試 |
社会人経験1年以上ある方 (フリーターも含む) 大学、短大、専門学校卒業見込 または在学中の方 |
書類選考 面接 |
特別奨学生 |
一般入試 |
高校もしくはこれに準ずる学校を 卒業または卒業見込の方 |
書類選考 面接 筆記試験 (数学Ⅰまたは英語Ⅰ) |
なし |
入学資格【専門課程】
① 高等学校、専修学校の高等課程(3年以上)及び指定を受けた外国人学校の卒業者または2021年3月卒業見込み以上の者
② 高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格認定)合格者で大学入学年齢に達している者
③ 本校において、個別の入学審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めたもので、満18歳に達している者
④ 留学生は上記の他、日本語能力試験N2以上または日本留学生試験日本語200点以上あるいは法務大臣の指定する日本語学校で6ヶ月以上の教育を修了した者
⑤ ロボットシステム科へは3年次編入が可能です。(大学、短大、専門学校卒業者又は2021年3月卒業見込以上の者)
年 | 月 | 日 |
---|---|---|
2021 |
7月 |
3日(土) 17日(土) 31日(土) |
8月 |
7日(土) 21日(土) |
|
9月 |
4日(土) 18日(土) |
|
10月 |
2日(土) 16日(土) 30日(土) |
|
11月 |
6日(土) 20日(土) |
|
12月 |
4日(土) 18日(土) |
|
2022 |
1月 |
15日(土) 29日(土) |
2月 |
5日(土) 19日(土) |
|
3月 |
5日(土) 19日(土) |
|
4月 |
2日(土) |
実施されない場合もあります。学科によっては定員になりしだい締切となりますので、事前にお問い合わせください。
出願期間
① 高等学校在学中の方は、10月1日から受付開始。(AO入試は9月1日から受付開始)
(AOエントリーはは6月1日から受付開始)
② 高等学校在学中以外の方は、7月1日から受付開始。(社会人・リカレント入試は随時受付ております)
③ 出願締切は、各試験日前日の午後5時までに必着。但し、事情により遅れる場合はご連絡下さい。
合否発表
① 選考後3日以内に郵送にて通知(土日祝日をはさんだ場合は翌平日に郵送)
電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
オープンキャンパス開催日
特別イベント
オープンキャンパスに参加された方には「Open Campus Card」をお渡ししています。
本年度中に開催されるオープンキャンパスに参加された方にはカードにスタンプが押されます。
スタンプを3つ集めた方には1000円のクオカードを進呈いたします。
(イベント参加でもスタンプが押されます。)
年 | 月 | 日 |
---|---|---|
2024 |
4月 |
6日(土) 20日(土) 27日(土) |
2024 |
5月 |
6日(祝月) 18日(土) 26日(日) |
2024 |
6月 |
1日(土) 15日(土) 29日(土) |
2024 |
7月 |
6日(土)20日(土) 25日(木)26日(金) 28日(日) |
2024 |
8月 |
3日(土)17日(土) 22日(木)23日(金) 25日(日)31日(土) |
2024 |
9月 |
7日(土)21日(土) 29日(日) |
2024 |
10月 |
5日(土)19日(土) 27日(日) |
2024 |
11月 |
9日(土)16日(土) 30日(日) |
2024 |
12月 |
7日(土)21日(土) |
2025 |
1月 |
11日(土)18日(土) 26日(日) |
2025 |
2月 |
1日(土) 11日(祝/日)15日(土) |
2025 |
3月 |
1日(土)15日(土) 29日(土) |
特別イベント
特別イベントはオープンキャンパスとは別に、各分野の特別な内容を体験するものです。
「電子・電気分野」「建築分野」「自動車分野」の3分野から興味のある分野のイベント
に参加できます。(イベント情報は3カ月毎に更新されます。)
年 | 月日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
2024 |
4月27日(土) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベントLED実習体験
電気分野イベントLED実習体験
建築分野イベントCAD建築図作成体験
自動車分野イベント四輪ベルト点検 |
2024 |
5月6日(祝) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベントマイコンボード体験
電気分野イベント電気工事実習体験
建築分野イベント住宅模型作成体験
自動車分野イベント四輪ベルト点検 |
2024 |
5月26日(日) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベントNゲージ制御体験
電気分野イベント機器リモコン配線体験
建築分野イベントCG/CAD体験
自動車分野イベント四輪タイヤ着脱 |
2024 |
7月25日(木) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベントNゲージ制御体験
電気分野イベント自動火災報知器の仕組み体験
建築分野イベントCAD建築図作成体験
自動車分野イベントエンジンの仕組み |
2024 |
7月26日(金) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベント相談会&保護者会
電気分野イベント相談会&保護者会
建築分野イベント相談会&保護者会
自動車分野イベント相談会&保護者会 |
2024 |
7月28日(日) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベント相談会&保護者会
電気分野イベント相談会&保護者会
建築分野イベント相談会&保護者会
自動車分野イベント相談会&保護者会 |
2024 |
8月3日(祝) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベントロボット操作体験
電気分野イベントCAD配線図製作体験
建築分野イベントCAD建築図作成体験
自動車分野イベントプラグ点検 |
2024 |
8月22日(木) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベント相談会&保護者会
電気分野イベント相談会&保護者会
建築分野イベント相談会&保護者会
自動車分野イベント相談会&保護者会 |
2024 |
8月23日(金) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベント相談会&保護者会
電気分野イベント相談会&保護者会
建築分野イベント相談会&保護者会
自動車分野イベント相談会&保護者会 |
2024 |
8月25日(日) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベントマイコンボード体験
電気分野イベント電気工事実習体験
建築分野イベント住宅模型作成体験
自動車分野イベント四輪ベルト点検 |
2024 |
9月29日(日) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベントモータ制御シーケンス体験
電気分野イベントモータ制御シーケンス体験
建築分野イベントCAD建築図作成体験
自動車分野イベント四輪バンパー点検 |
2024 |
10月27日(日) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベントモータ制御シーケンス体験
電気分野イベントモータ制御シーケンス体験
建築分野イベントCAD建築図作成体験
自動車分野イベント四輪バンパー点検 |
2024 |
11月 9日(土) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベント相談会&保護者会
電気分野イベント相談会&保護者会
建築分野イベント相談会&保護者会
自動車分野イベント相談会&保護者会 |
2025 |
1月11日(土) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベントマイコンボード体験
電気分野イベントCAD電気図体験
建築分野イベント住宅模型作成体験
自動車分野イベント二輪タイヤ点検 |
2025 |
1月26日(日) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベントロボット制御体験
電気分野イベントLED実習体験
建築分野イベント建築士とは
自動車分野イベント電気自動車の仕組み |
2025 |
2月11日(祝) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベントNゲージ制御体験
電気分野イベント電気工事実習体験
建築分野イベントCAD建築図作成
自動車分野イベント四輪ベルト点検 |
2025 |
3月15日(土) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベント相談会&保護者会
電気分野イベント相談会&保護者会
建築分野イベント相談会&保護者会
自動車分野イベント相談会&保護者会 |
2025 |
3月29日(土) |
13:30~ 14:50 |
電子分野イベント相談会&保護者会
電気分野イベント相談会&保護者会
建築分野イベント相談会&保護者会
自動車分野イベント相談会&保護者会 |
低圧電気取扱業務特別教育講座
コース名 | 講習対象 | 時間 | 費用 |
---|---|---|---|
Aコース (1日コース) |
配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧電路のうち 充電部分が露出している開閉器の操作の業務を行う方 |
9:00~18:30 学科7時間 実技1時間 |
8800円 (テキストを含む) |
Bコース (2日間コース) |
低圧の充電電路の敷設、もしくは修理の業務、 又は配電盤室、変電室等区画された場所に 設置する低圧電路のうち充電部分が露出している開閉器の操作の業務を行う方 |
1日目 9:00~18:30 2日目 9:00~16:30 学科7時間 実技7時間 |
16500円 (テキストを含む) |
建設業労働災害防止協会の講師養成課程修了者がご指導いたします。
第三種電気主任技術者受験対策講座
コース名 | 科目 | 内容 | 時間 | 費用 |
---|---|---|---|---|
平日夜間コース |
基礎編 |
初めて電験にチャレンジされる方に 数学・物理・電気回路の基礎 分数の計算や文字式の変形など 中学程度の数学が苦手、不安な方向き の講義です (基礎編は科目別受講はできません) |
18:00~21:10 (開始30分は復習) |
16000円 |
平日夜間コース |
専門科目編 |
全科目 理論・機械・電力・法規 4科目すべてを受講 |
18:00~21:10 (開始30分は復習) |
46000円 テキストが付きます |
平日夜間コース |
専門科目編 |
理論 |
18:00~21:10 (開始30分は復習) |
13000円 |
平日夜間コース |
専門科目編 |
電力 |
18:00~21:10 (開始30分は復習) |
13000円 |
平日夜間コース |
専門科目編 |
機械 |
18:00~21:10 (開始30分は復習) |
16000円 |
平日夜間コース |
専門科目編 |
法規 |
18:00~21:10 (開始30分は復習) |
7000円 |
平日夜間コース |
直前対策編 |
全科目 理論・機械・電力・法規 4科目すべてを受講 |
18:00~21:10 (開始30分は復習) |
33000円 テキストが付きます |
平日夜間コース |
直前対策編 |
理論 |
18:00~21:10 (開始30分は復習) |
10000円 |
平日夜間コース |
直前対策編 |
電力 |
18:00~21:10 (開始30分は復習) |
10000円 |
平日夜間コース |
直前対策編 |
機械 |
18:00~21:10 (開始30分は復習) |
10000円 |
平日夜間コース |
直前対策編 |
法規 |
18:00~21:10 (開始30分は復習) |
5000円 |
平日夜間コース |
基礎編+専門科目編+直前対策編 |
基礎編+専門科目編+直前対策編 全てを受講の場合 |
18:00~21:10 (開始30分は復習) |
88000円 テキストが付きます |
土曜コース |
基礎編 |
初めて電験にチャレンジされる方に 数学・物理・電気回路の基礎 分数の計算や文字式の変形など 中学程度の数学が苦手、不安な方向き の講義です |
9:00~16:00 |
11000円 |
土曜コース |
専門科目編 |
全科目 理論・機械・電力・法規 4科目すべてを受講 |
9:00~12:00 13:00~16:00 日によって午前開催と 午後開催があります 日程をご確認下さい |
71000円 テキストが付きます |
土曜コース |
専門科目編 |
理論 |
9:00~12:00 |
21000円 |
土曜コース |
専門科目編 |
電力 |
9:00~12:00 13:00~16:00 日によって午前開催と 午後開催があります 日程をご確認下さい |
21000円 |
土曜コース |
専門科目編 |
機械 |
13:00~16:00 |
21000円 |
土曜コース |
専門科目編 |
法規 |
13:00~16:00 |
11000円 |
土曜コース |
基礎編+専門科目編 |
基礎編+専門科目編 すべてを受講 |
10:00~16:00 |
78000円 テキストが付きます |
テキストは、「電験三種完全攻略(オーム社)」を予定しています。
各コース 最少開講人数5人
4科目受講や全編受講の場合、割引価格になっています。
4科目受講や全編受講の場合、テキストが付属します。
第三種電気主任技術者受験対策講座 開催日程
コース | 科目 | 年 | 月&日 |
---|---|---|---|
平日夜間コース |
基礎編 |
2021年 |
2/15(月)~3/ 10(水) (11日間/月・水・金曜日) (月曜日:電気回路) (水曜日:数学) (金曜日:物理) |
平日夜間コース |
専門科目編 全科目 |
2021年 |
4/2(金)~6/11(金) (30日間/月・水・木・金曜日) |
平日夜間コース |
専門科目編 理論 |
2021年 |
4/5(月)~5/31(月) (8日間/月曜日) |
平日夜間コース |
専門科目編 電力 |
2021年 |
4/7(水)~6/2(水) (8日間/水曜日) |
平日夜間コース |
専門科目編 機械 |
2021年 |
4/2(金)~6/ 11(金) (10日間/金曜日) |
平日夜間コース |
専門科目編 法規 |
2021年 |
5/6(木)~5/27(木) (4日間/木曜日) |
平日夜間コース |
直前対策編 全科目 |
2021年 |
6/16(水)~7/30(金) (21日間/月・水・木・金曜日 |
平日夜間コース |
直前対策編 理論 |
2021年 |
6/21(月)~7/26(月) (6日間/月曜日) |
平日夜間コース |
直前対策編 電力 |
2021年 |
6/16(水)~7/21(水) (6日間/水曜日) |
平日夜間コース |
直前対策編 機械 |
2021年 |
6/18(金)~7/30(金) (6日間/金曜日) |
平日夜間コース |
直前対策編 法規 |
2021年 |
7/ 1(木)~7/15(木)) (3日間/木曜日) |
土曜コース |
基礎編 |
2021年 |
4/ 3(土)・4/10(土) (2日間/土曜日) 9:00~16:00 |
土曜コース |
専門科目編 全科目 |
2021年 |
4/17(土)~8/7(土)
開催日によって、 午前開催日と午後開催日が ございます。専門科目編の 各日程をご確認下さい |
土曜コース |
専門科目編 理論 |
2021年 |
4/17(土)AM、 5/15(土)AM 5/29(土)AM、 6/ 5(土)AM 6/19(土)AM、 7/ 3(土)AM 7/17(土)AM、 7/31(土)AM AM: 9:00~12:00 PM:13:00~16:00 (8日間/土曜日) |
土曜コース |
専門科目編 電力 |
2021年 |
4/24(土)AM、5/22(土)AM 6/12(土)AM、6/26 (土)AM 7/10(土)AM、7/24(土)AM 7/31(土)PM、8/ 7 (土)AM AM: 9:00~12:00 PM:13:00~16:00 (8日間/土曜日) |
土曜コース |
専門科目編 機械 |
2021年 |
4/17(土)PM、5/15(土)PM 5/29(土)PM、6/ 5(土)PM 6/19(土)PM、7/ 3(土)PM 7/17(土)PM、8/ 7(土)PM AM: 9:00~12:00 PM:13:00~16:00 (8日間/土曜日) |
土曜コース |
専門科目編 法規 |
2021年 |
4/ 24(土)PM、5/ 22(土)PM 6/ 26(土)PM、7/ 24(土)PM AM: 9:00~12:00 PM:13:00~16:00 (4日間/土曜日) |
第二種電気工事士受験対策講座(筆記)
コース名 | 科目 | 内容 | 時間 | 費用 |
---|---|---|---|---|
日曜コース |
筆記 |
1.基礎理論 2.配電理論および配線設計 3.機器、器具、材料および工具(鑑別) 4.施工方法 5.検査方法 6.配線図 7.法令 |
9:00~17:00 |
25000円 使用テキスト(予定) 2020年版 第二種電気工事士 筆記試験標準解答集 |
第二種電気工事士受験対策講座(技能)
コース名 | 科目 | 内容 | 時間 | 費用 |
---|---|---|---|---|
土日2日間コース |
技能 |
1.材料・工具選別 2.単位作業 |
9:30~16:30 |
上期21000円 下期21000円 (テキスト、材料費含む) 使用テキスト(予定) 2020年版 第二種電気工事士 技能試験公表問題の合格解答 |
1日コース |
技能 主に前年度技能試験を受けられた方を 対象に基本的事項(複線図、平型 ケーブル加工等)の講義無しに、 公表問題を作成重視するコース です。初めて受験される方は、 A,B組を受講されることをおすすめします。 |
1.材料・工具選別 2.単位作業 |
9:30~16:30 |
15000円 (テキスト、材料費含む) 使用テキスト(予定) 2020年版 第二種電気工事士 技能試験公表問題の合格解答 |
夜間技能コース |
技能 |
1.材料・工具選別 2.単位作業 |
18:30~21:00 |
21000円 (テキスト、材料費含む) 使用テキスト(予定) 2020年版 第二種電気工事士 技能試験公表問題の合格解答 |
無料コース |
技能 本校の技能講座を受講される方向けに 単複の復習を無料で行う講座です 単複の説明を聞いたが自信のない方 向けのコースです。講座は毎回1回 完結です。 |
① 技能試験に必要な単線図 から複線図への手順 ② 電線の色決め ③ リングスリーブの選定と刻印 ④ 差込形コネクターの選定 ※ 但し、電線材料を使った 作業は行いません。 |
14:30~17:00 |
無料 テキストは使用 しません。 |
第二種電気工事士受験対策講座(筆記) 開催日程
コース | 科目 | 年 | 月&日 |
---|---|---|---|
平日夜間コース |
筆記 |
2020年 |
上期 中止いたします |
土曜コース |
筆記 |
2020年 |
上期 中止いたします |
日曜コース |
筆記 |
2020年 |
下期 9月6日(日)9月13日(日)9月20日(日) (3日間 日曜) |
第二種電気工事士受験対策講座(技能) 開催日程
コース | 科目 | 年 | 月&日 |
---|---|---|---|
土日2日間コース |
技能 |
2020年 |
上期 A組の開催は中止となりました B組 7月11日(土)・12日(日)終了しました 下期 D組 11月14日(土)・15日(日) |
1日コース |
技能 |
2020年 |
上期 C組 6月28日(日)終了しました ※C組は解説なしの実技のみ |
夜間技能コース |
技能 |
2020年 |
上期 中止となりました (5日間) |
無料技能コース |
技能 |
2020年 |
① 中止となりました ② 中止となりました ③ 11月 7日(土) ①、②、③とも同じ内容です |
第一種電気工事士受験対策講座(筆記)
コース名 | 科目 | 内容 | 時間 | 費用 |
---|---|---|---|---|
平日夜間コース |
筆記 |
1.基礎理論 2.配電理論及び配線設計 3.電気応用 4電気機器、蓄電池、配線器具 電気工事用の材料並びに受電設備 5.施工方法 6.自家用電気工作物の検査方法 7.配線図 (鑑別・選別・施工が17年度より追加) 8.一般用電気工作物及び自家用電気工作物 の保安に関する特性 9.発電施設、送電施設及び 変電施設の構造及び特性 |
18:30~21:00 (開始30分は復習) |
31000円 (テキスト、資料費を含むを含む) 使用テキスト(予定) 第一種電気工事士 試験突破テキスト(筆記試験編) |
土曜コース |
筆記 |
1.基礎理論 2.配電理論及び配線設計 3.電気応用 4電気機器、蓄電池、配線器具 電気工事用の材料並びに受電設備 5.施工方法 6.自家用電気工作物の検査方法 7.配線図 (鑑別・選別・施工が17年度より追加) 8.一般用電気工作物及び自家用電気工作物 の保安に関する特性 9.発電施設、送電施設及び 変電施設の構造及び特性 |
9:30~16:30 |
31000円 (テキスト、資料費を含むを含む) 使用テキスト(予定) 第一種電気工事士 試験突破テキスト(筆記試験編) |
第一種電気工事士受験対策講座(技能)
コース名 | 科目 | 内容 | 時間 | 費用 |
---|---|---|---|---|
土日2日間コース |
技能 |
実技 |
9:30~16:30 |
29000円 (テキスト、材料費含む) 使用テキスト(予定) 第一種電気工事士 技能試験公表問題の合格解答 |
夜間技能コース |
技能 |
実技 |
18:30~21:00 |
29000円 (テキスト、材料費含む) 使用テキスト(予定) 第一種電気工事士 技能試験公表問題の合格解答 |
第一種電気工事士受験対策講座(筆記) 開催日程
コース | 科目 | 年 | 月&日 |
---|---|---|---|
平日夜間コース |
筆記 |
2020年 |
8月17日(月)~9月11日(金) (12日間の月・水・金/ 祝日を除く) |
土曜コース |
筆記 |
2020年 |
8月22日(土)~9月19日(土) (5日間 土曜) |
第一種電気工事士受験対策講座(技能) 開催日程
コース | 科目 | 年 | 月&日 |
---|---|---|---|
土日2日間コース |
技能 |
2020年 |
A組 10月24日(土)、10月25日(日) B組 11月28日(土)、11月29日(日) |
夜間技能コース |
技能 |
2020年 |
10月12日(月)~11月16日(月) (5日間の月曜日/但し11月 2日を除く) |
種別 | 内容 | 申込 |
---|---|---|
第二種電気工事士受験通信科 |
詳しい内容はこちら |
資料請求 |
第一種電気工事士受験通信科 |
詳しい内容はこちら |
資料請求 |
2級電気工事施工管理技士受験通信科 |
詳しい内容はこちら |
資料請求 |
第3種電気主任技術者受験通信科 |
詳しい内容はこちら |
資料請求 |
第二種電気工事士受験通信科
3月開講 4ヶ月間 (ただし、3月開講以外の人は、次回の試験に合わせて自由に設定できます)
筆記試験編
添削 授業 6回(下記の内容を6回に分けて行います)
◎ 電気に関する基礎理論
◎ 配電理論及び配線設計
◎ 電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料およびエ具
◎ 電気工事の施工方法
◎ 一般用電気工作物の検査方法
◎ 配線図並びに一般電気工作物の保安に関する法令
模擬試験を2回行います
スクーリング
1日スクーリング 5月下旬 10:00~17:OO
会場::日本理工情報專門字校
技能試験編
ビデオ教材と配線材料のセットによる配線作業練習
添削授業2回(材料選別)
実技授業 1回(ただし往復の送料は受講者負担でお願いします)
◎ 電線の接続
◎ 配線工事
◎ 器具の接続
◎ 材料等選別
コースと価格
本科コース
[筆記試験編+技能試験編+スクーリング]
49000円(テキスト、材料費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
Aコース
[筆記試験編+技能試験編]
46000円(テキスト、材料費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
Bコース
[筆記試験編+スクーリング]
29000円 (テキスト費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
Cコース
[筆記試験編]
26000円 (テキスト費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
Dコース
[技能試験編]
21000円 (テキスト、材料費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
入学手続き
修了について
本科コースを修了された方には、
修了書を発行します。期間内で
修了されな い方は最大2ヶ月ま
で延長が可能です。
講座に関するお問合わせ
〒533ーOO15
大阪市東淀川区大隅1ー1-25
日本理工情報專門字校 NRG研修センター
TEL 06(6329)6553
FAX 06(6321)0861
e-mail:info@kamei.ac.jp
第一種電気工事士受験通信科
6月開講 6ヶ月間 (ただし、6月開講以外の人は、次回の試験に合わせて自由に設定できます)
筆記試験編
添削授業 8回(下記の内容を8回に分けて行います)
◎ 電気に関する基礎理論
◎ 配電理論及び配線設計
◎ 電気機器、蓄電池・配線器具、材料、工具
◎ 電気工事の施工方法
◎ 受電設備・検査方法
◎ 配線図
◎ 発、送、変電施設の構造及び特性・電気応用
◎ 一般電気工作物の保安に関する法令
模擬試験を2回行います
スクーリング
1日スクーリング 9月下旬 10:00~17:OO
会場::日本理工情報專門字校
技能試験編
ビデオ教材と配線材料のセットによる配線作業練習
添削授業2回(材料選別)
実技授業 1回(ただし往復の送料は受講者負担でお願いします)
◎ 電線の接続
◎ 配線工事
◎ 器具の接続
◎ 材料等選別
コースと価格
本科コース
[筆記試験編+技能試験編+スクーリング]
60000円(テキスト、材料費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
Aコース
[筆記試験編+技能試験編]
57000円(テキスト、材料費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
Bコース
[筆記試験編+スクーリング]
32000円 (テキスト費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
Cコース
[筆記試験編]
29000円 (テキスト費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
Dコース
[技能試験編]
29000円 (テキスト、材料費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
入学手続き
修了について
本科コースを修了された方には、
修了書を発行します。期間内で
修了されな い方は最大2ヶ月ま
で延長が可能です。
講座に関するお問合わせ
〒533ーOO15
大阪市東淀川区大隅1ー1-25
日本理工情報專門字校 NRG研修センター
TEL 06(6329)6553
FAX 06(6321)0861
e-mail:info@kamei.ac.jp
第三種電気主任技術者受験通信科
3月開講 5ヶ月間 (ただし、3月開講以外の人は、次の試験に合わせて自由に設定できます。)
筆記試験編
添削授業 各科目6回(下記の科目範囲を6回に分けて行います。)
◎ 理論
電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測に関するもの
◎ 電 力
発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の 設計及び運用並びに電気材料に関するもの
◎ 機 械
電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、 自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報電送及び処理に関するもの
◎ 法 規
電気法規(保安に関するものに限る。)及び電気施設管理に関するもの。
模擬試験を2回行います
スクーリング
開催:8月上旬
1 理論 10:00~12:00
2 電力 13:00~15:00
3 機械 15:00~17:00
4 法規 17:00~19:00
会場::日本理工情報專門字校
コースと価格
本科コース
[全科目受講+スクーリング]
38000円(テキスト、材料費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
Aコース
[全科目受講]
32000円(テキスト、材料費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
BSコース
[理論+スクーリング]
10000円 (テキスト費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
Bコース
[理論]
8000円 (テキスト費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
CSコース
[電力+スクーリング]
10000円 (テキスト費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
Cコース
[電力]
8000円 (テキスト費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
DSコース
[法規+スクーリング]
10000円 (テキスト、材料費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
Dコース
[法規]
8000円 (テキスト、材料費を含む)
注記 添削通信費については費用に含まれておりません。
入学手続き
修了について
本科コースを修了された方には、
修了書を発行します。期間内で
修了されな い方は最大2ヶ月ま
で延長が可能です。
講座に関するお問合わせ
〒533ーOO15
大阪市東淀川区大隅1ー1-25
日本理工情報專門字校 NRG研修センター
TEL 06(6329)6553
FAX 06(6321)0861
e-mail:info@kamei.ac.jp
種別 | 内容 | 日程 | 詳細&申込み |
---|---|---|---|
第三種電気主任技術者試験 試験対策講座の無料体験講座 |
第三種電気主任技術者試験試験対策の 社会人セミナーの無料公開講座です。 初めて受験する方が対象です。 簡単な受験アドバス を行います。 |
令和 4年12月13日(土) 15:30~17:0 場所:日本理工情報専門学校 1号館2F |
詳細&申込み |
お申込み/お問合わせ
【お申込み方法】
申込用紙でのお申込み:申込用紙を印刷またはダウンロード後、申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送・Faxまたはメールでお送りください。
申し込みフォームでのお申込み:申し込みフォームに必要事項を記入後、送信してください。
【お問合わせ】
「電話」または「メール」、「お申込みフォームの問い合わせ」、でお問合わせ下さい。
種別 | 申込用紙 | お申込み/お問合わせ |
---|---|---|
2級電気施工管理技士講習会 (お申し込み締切は開講日の5日前となっております) |
電話 06(6329)6553 Fax 06(6321)0861 mail info@kamei.ac.jp |
|
低圧電気取扱業務特別教育講座 (お申し込み締切は開講日の5日前となっております) |
電話 06(6329)6553 Fax 06(6321)0861 mail info@kamei.ac.jp |
|
通信講座 |
資料請求 |
電話 06(6329)6553 Fax 06(6321)0861 mail info@kamei.ac.jp |
無料セミナー |
電話でのお申込みのみとなっております |
電話 06(6329)6553 |
入学金や授業料・家賃等入学時や在学中に必要な資金を融資する国の制度として「国の教育ローン」
金利等で優遇を受ける銀行提携ローン(元金据置き、卒業後変換のシステムも有)等があります。
下記にお問い合わせください。
① 日本政策金融公庫 300万円以内 教育ローンコールセンター 0570-008-656
② 労働金庫 300万円以内 近畿労働金庫 0120-191-968
③ 三菱東京UFJ銀行 教育ローン(提携) 瓶井学園事務局 06-6329-6553
④ (株)オリエントコーポレーション「学費サポートプラン」
HPはこちら⇒オリコ学費サポートデスク または 0120-517-325
学校長 瓶井 通
人間が想像できるもので、実現できないものは無いといいます。
実際、この50年間に創られた新たなテクノロジーは
昔の人が夢に描いたものの、まさか実現できるとは思っていなかったことばかりかもしれません。
あくなき探求心は夢を現実のものへと導きます。
様々な技術系企業で求められるのは、確かな技術と若きチャレンジ精神を持つスペシャリスト。
日本理工情報専門学校は、モノ創り日本のあらゆる企業で通用する即戦力となる人材を育成します。
夜間部の電気工事士科、電気工学科を対象とした夜間のオープンキャンパスです。
本校の夜間部をご希望の方で、昼のオープンキャンパスに参加できない方を対象としております。
開始時間は19:00で、所要時間は約1時間です。
お申し込みは電話のみで、すべて予約制となっております。
なお、ナイトオープンキャンパスは昼間部の学科については案内をいたしておりません。
対象学科は電気工事士科・電気工学科のみとなっております。
お申し込み/資料請求・お問い合わせ
ナイトオープンキャンパスのお申し込み/お問い合わせは電話のみの受付となっております。
お電話番号は 06-6329-6553(代表) となっております。
夜間部の資料請求は電話またはフォームからご請求いただけます。
資料請求
お申し込み/資料請求・お問い合わせ
1935年-1997年
1935年
昭和10年
創立「電気のパイオニア」
本校は、逓信省(現在の総務省)の認定を受け、電気工事士養成を 目的として大阪球場内に(現在のなんばパークス)創立
1955年
昭和30年
エレクトロニクス専門学校へ
校名を「日本電気技術専門学校」に改称、新たに電子工学技術者、 ラジオ・オーディオ・テレビ技術者、無線技術士、電気主任技術者 電気工事士、情報処理技術者を養成する課程を増設し、コンピュータ とエレクトロニクスの総合学園として歩み始める。
1973年
昭和48年
郵政大臣(現 総務大臣)認定国家試験免除校に
卒業生の実力や本校の教育方針・設備などの実績と将来性が高く評価され、 郵政大臣(現総務大臣)認定により、国家試験免除校の特典を受ける。これにより電子工学科Aコース(現 電子・情報工学科デジタル放送・通信Aコース)卒業生は、第2級陸上無線技術士、第1級~第3級総合無線 通信士の国家試験の予備試験(現 無線工学の基礎)が免除されることとなった。
1974年
昭和49年
エレクトロニクス専門学校へ
校名を「日本電気技術専門学校」に改称、新たに電子工学技術者、 ラジオ・オーディオ・テレビ技術者、無線技術士、電気主任技術者 電気工事士、情報処理技術者を養成する課程を増設し、コンピュータ とエレクトロニクスの総合学園として歩み始める。
1977年
昭和52年
専門学校に認可
専修学校法に基づく専門学校に認可され、卒業生や在校生の社会的位置づけや 資格が一段と向上し、充実する。これを機会に、本校は難波から大阪北部の学園都市「上新庄」に移転し、校舎・施設 設備のよりいっそうの充実をはかる。
1980年
昭和55年
コンピュータセンター設立
情報処理教育を一層充実させるために、最新鋭のコンピュータを導入。 従来の大型コンピュータ設備もセンターに集中させ、実習処理能力を大幅にアップさせる。
1983年
昭和58年
日本コンピュータ専門学校を新設
高度情報化社会のニーズに対応するため、情報学部を発展的に独立させ、 「日本コンピュータ専門学校」を創立する
1987年
昭和62年
労働大臣(現 厚生労働大臣)指定校に
電子工学科(現 電子情報工学科)テレビ電気科(現 電気 デジタル情報科)の卒業生は、職業訓練指導員・電子科の免許職種と電子機器組み立て技能士・ 検定職種の受験にあたり、労働大臣(現 厚生労働大臣)指定校としての受験が認められ、同時に 実務経験年数が短縮される。
1988年
昭和63年
通産省(現 経済産業省)情報化人材育成連携機関委託校の指定
ソフトウェアエンジニアを育成するための教育機関として、 通産省(現 経済産業省)情報化人材育成連携機関委託校に指定される。
1989年
平成 元年
日本メディカル工学専門学校創立
(現 日本メディカル福祉専門学校 臨床工学科)
電子工学科MEコース(現 電子・情報工学科 医療・福祉科学コース) を「臨床工学技士」の国家資格の誕生とともに独立させ、日本メディカル工学専門学校 (現 日本メディカル福祉専門学校 臨床工学科)として開校する。
1991年
平成 3年
CAD建築デザイン科を新設
従来の建築に広くCADのが普及するのを機会に CAD建築デザイン科(現 建築デザイン科)を新設する。
1995年
平成 7年
専門士の称号付与
昼間部2年課程以上の各学科の卒業生に「専門士」の称号が与えられる。
1997年
平成 9年
気象予報情報コース(現 気象予報士コース)新設
1998年-2015年
1998年
平成10年
労働省(現 厚生労働省)指定CADトレース技士(中級)受験資格校
CAD建築デザイン科(現 建築デザイン科)、電子・情報工学科ロボティクスコース(現 ロボット・テクノコース) の学生は上位の中級資格にチャレンジすることができるようになった。
1999年
平成11年
総務大臣認定 工事担任者DD第1種(現 第1級デジタル通信)の養成課程開始
総務大臣認定の工事担任者DD第1種(現 第1級デジタル通信)の長期養成課程開講が認められ、 養成課程終了と同時に、工事担任者DD第1種(現 第1級デジタル通信)の国家資格が付与される。
2001年
平成13年
CATV技術者試験の学校認定を取得
電子・情報工学科Aコースの卒業生は、CATV技術者試験 2級の「技術」「法規」が科目免除となる。
2002年
平成14年
専門士の称号付与
夜間部電気工学科の卒業生に「専門士」の称号が与えられる。
2005年
平成17年
自動車整備科設置
エレクトロニクス教育のノウハウを生かした教育環境を整え、 ハイレベルな自動車整備の知識・技術はもちろんIT分野にも長けた自動車整備士の育成を目指す。
2006年
平成18年
4年制ロボットシステム科を新設
産業用ロボットをはじめとする高度ロボット社会に対応すべく、 4年制学科を新設。
2007年
平成19年
大阪府公共建築設計コンクール「あすなろ夢建築」に最優秀作品賞受賞
建築デザイン科の学生が最優秀作品賞、優秀作品賞、佳作の3つのタイトルを独占受賞。
2008年
平成20年
一級建築士の受験資格付与
建築デザイン科を卒業後、実務4年で一級建築士を受験することができる。
2009年
平成21年
ハイブリッドカー導入
自動車整備科に実習車としてトヨタプリウスが導入された。
2010年
平成22年
高度専門士称号付与
4年制ロボットシステム科卒業生に高度専門士の称号が付与される。
2012年
平成24年
ベトナムドンズー日本語学校は電気工事士養成授業提供
ベトナムにおいて本校専任講師による電気工事技術者養成プログラムを実施。
2013年
平成25年
大阪府公共建築設計コンクール「あすなろ夢建築」でグランプリ受賞
建築デザイン科の学生が「あすなろ夢建築」でグランプリ受賞。本校では2度目の受賞。
2014年
平成26年
文部科学大臣認定 職業実践専門課程
工業専門課程5学科が職業実践専門課程として認定された。
2015年
平成27年
創立80周年を迎えた
2016年~2022年
2016年
平成28年
「日本語AWARD 2016」連続入賞
2019年
平成31年 令和元年
専門士の称号付与
瓶井学園 日本語学校京都校 開講
2020年
令和2年
オンライン願書受付開始
2021年
令和3年
「日本語AWARD 2021」技能・技術部門入賞
各種報告書
クリックするとPDFファイルで表示されます
瓶井学園 校歌
清しき波光 淀の川
歴史を映し 海にと注ぐ
ああ 大阪 進取の地
我ら学びて 未来に挑む
凛たり 瓶井学園
輝け 我等が
日本理工
大阪城に 雲は湧き
恵風たちて 夢語りゆく
ああ 躍動の 学び舎に
我等時代の 先駆を誓う
凛たり 瓶井学園
輝け 我等が
日本コンピュータ
青春の血 燃えたぎり
集いし若人 理想を謳う
ああ 輝ける この道に
人間愛の 旗幟かかぐ
凛たり 瓶井学園
輝け 我等が
日本メディカル
採用企業様へ
日本理工情報専門学校のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 本校は1935年に創立され、総務省、経済産業省、国土交通省、厚生労働省の四大省から認定、指定されている伝統ある専門学校です。 「常に実践的なカリキュラムで創造型人間を育成する」ことを創立以来のモットーとし、最先端で活躍できる人材の育成を目標としています。工学・コンピュータ分野はもとより、電気、電子、音響、映像、建築、医療、福祉、環境など、さまざまな業種領域の企業の期待に応えるスペシャリストを毎年数多く輩出しています。
本校への求人について
求人をご希望される企業様は、お手数ですが企業様求人フォームをダウンロードしていただき必要事項をご入力のうえ、メールにてご送信くださいますようによろしくお願いいたします。
産学提携・インターンシップ
本校では、企業様と提携し、現場での産学連携・インターンシップ制度を取り入れております。産学提携・インターンシップの実施をご希望の企業様は、本校までお問い合わせください。
お問合わせ/求人票ダウンロード
Tel: 06-6329-6553(代表)
Fax:06-6321-0861
リクルート
瓶井学園では、学生教育に情熱のある教育エンジニアを募集しています。一緒に頑張ってくださる方のご応募お待ちしております。詳細につきましては、下記をご覧ください。
募集職種
■福祉系
現在、募集はございません
■電気工学系
●電気の基礎から電工二種・一種、電験三種までの教育ができる方
●高校工業の教員免許をお持ちの方
■電子工学系
現在、募集はございません
■映像・音響系
現在、募集はございません
■ロボット系
現在、募集はございません
■医療系
現在、募集はございません
■コンピュータハード系
現在、募集はございません
■建築系
●建築系大学卒業の方で、1級建築士または、教育経験5年以上の方
■自動車系
現在、募集はございません
なお、すべての職種で採用があるとは限りませんのでご了承願います。 また、本学園の教育理念を理解いただける方を歓迎します。上記、職種以外で応募されたい方もその職種を明記のうえ、応募ください。
応募について
1.応募は、メール(テキスト形式)にてお願いします
2.募集人数
◆常勤講師 若干名
◆常勤講師 若干名
3.必要書類
◆希望職種
◆履歴書
◆業務経歴書 ※業務経歴のない方は不要
◆自己PR(800字程度) ※非常勤講師希望の方は不要
題材…基本的には自由ですが、教育エンジニアとしての抱負を含めてください。
◆連絡先
◆ご住所
◆お電話番号(携帯、スマートフォンをお持ちの方はその番号もお願いします)
◆氏名
お問合わせ
専門実践教育訓練給付金制度と専門実践教育対象講座
厚生労働省より雇用保険法第60条に規定する教育訓練給付金の専門実践教育訓練として本校の教育訓練講座が指定されました。指定された専門実践教育訓練講座の種類をご覧になるには「指定された専門実践教育訓練講座」ボタンをクリックしてください。
給付を受けることができる方は
◎ 初回受給の場合、講座の受講開始日までに通算2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方
◎ 平成26年度10月1日前に教育訓練給付金を受給した場合、
前回の受講開始日から次の専門実践教育訓練の受講開始日前までに10年以上雇用保険被保険者期間を有している方
上記に加え、平成30年1月1日より専門実践教育訓練給付金支給対象者の要件が一部緩和されています。緩和された要件をご覧になるには「支給対象者の要件の緩和について」ボタンをクリックして下さい。
給付の額
受講者が支払った教育訓練経費のうち、40%を支給(年間上限32万円)。
さらに、受講終了日から1年以内に資格取得等し、被保険者として雇用された
又は雇用されている等の場合には20%を追加支給
(合計60%、年間上限48万円)。給付期間は原則2年。
上記に加え、平成30年1月1日より専門実践教育訓練給付金の支給額、支給率、上限額等が拡充されています。拡充された内容をご覧になるには「給付金の拡充について」ボタンをクリックして下さい。
申請方法
受講開始日の一か月前までに、ハローワークに申請し、訓練前キャリアコンサルティングを受け、ジョブカードを交付してもらわなければなりません。受給資格確認票の提出も必要です。
表で電気工事士科は日本で唯一本校のみ、また、自動車整備科、電気デジタル情報科Bコース、電子情報工学科Bコースは大阪で唯一本校が認定を頂いております。